ホーム 研究室の紹介 メンバー 研究業績 バイオサイコ 授業用教材 リンク

バイオサイコシンポジウム

Home > バイオサイコシンポジウム

研究室では時折、バイオサイコシンポジウムに多岐にわたる分野の研究者を招いて講演をして頂いています。本ページはこれまでのシンポジウムの講演記録です。注1)第32回の講演でシンポジウムの開催回数を数え間違てしまったために、第33回シンポジウムが2回行われました。したがって実際には第32回以降のシンポジウムは1つずつ番号がずれることになります。注2)第117回と第119回の講演で、シンポジウムの開催回数を数え間違えてしまいました。万一、記録が抜けているようなことがあれば、研究室までお知らせ下さい。

回数 日程 講演者 所属 演題
139(1) 2013.2.25. Josep Call Max Plank Institute for Evolutionary Anthropology Ape problem solving
139(2) 2013.2.25. 永澤 美保 麻布大学 獣医学部 Sociobehavioral study of dogs: an approach from neuroendocrinology
139(3) 2013.2.25. 一方井祐子 慶應義塾大学 Post-conflict affiliation in pairbond-based society: a study of budgerigars
138 2013.2.1. 丹野貴行 関西学院大学 遅延割引関数に対するドーパミン系及びセロトニン系薬物の影響 −Behavioral pharmacology as an experimental psychologist views it−
137(2) 2012.11.7 金井将希 慶應義塾大学 ハシブトガラスの道具操作における視覚運動制御
137(1) 2012.11.7 春日翔子 慶應義塾大学 視覚運動学習における行為―結果連関の潜在的な構築過程に関する研究
136 2012.10.1 Dominique Lestel Department of Philosophy/Archives Husserl,Ecole normale superieure On Post Animality.
135 2012.9.17 Youcef Bouchekioua Lille University Spatial Learning in Mice : Air flow cued cognitive map and spatial integration of two geometric maps.
134 2012.7.30 Siri-Maria Kamp University of South Florida Testing a Distinctiveness Explanation of the Primacy Effect in FreeRecall Using Event-Related Potentials
133 2012.7.2 米田孝一 鹿児島大学 心療内科の臨床と脳腸相関の研究
132 2012.6.20 Emmanuel Dupoux/Alejandrina Cristia LSCP, EHESS-ENS-DEC-CNRS/Max Planck Institute Investigating the neural bases of language acquisition with NIRS: Opportunities and challenges.
131 2012.5.15 清水透 University of South Florida 鳥と人間:認知の起源と進化を科学する
130 2012.4.18 Marta Gacsi Etovos University Comparative studies on wolf-dog social behaviour and cognition
129 2011.12.20 Li-Hung Chang Boston University Age-associated changes of brain morphometry in the early visual cortex
128 2011.04.18 Cesario Borlongan University of South Florida Translating Experimental Therapeutics from Lab to Clinic: Stem Cell Therapy for Stroke.
127 2010.12.06 齋藤亜矢 京都大学野生動物研究センター/東京藝術大学 描くことの進化と発達の起源を探る 〜 チンパンジーとヒトの幼児の描画行動から〜
126 2010.10.25 河部壮一郎 東京大学大学院理学研究科/総合研究博物館 鳥類における脳容量と脳幅の関係
125 2010.10.21 神前裕 Durham University 空間学習は「特別」か? 〜 連合学習理論によるラットの空間学習の検討 〜
124 2010.10.08 幕内充 Max Planck Institute for Human Cognitive and Brain Sciences ブローカ野における再帰的計算
123 2010.09.4 筒井雄二 福島大学 共生システム理工学類 ラットにおける視覚情報と聴覚情報の短期記憶:脳内コリン作動性神経系との関連性
122 2010.08.31 小山麻紀 New York University, Child Study Center Resting-state fMRI and its applications to clinical populations: dyslexia and ADHD
121 2010.07.02 米田孝一 脳神経疾患研究所附属総合南東北病院 聴覚野の機能〜聴覚実験のための工夫・知覚・ワーキングメモリー〜
120 2009.07.08 Kei Yamamoto Institut de Neurobiologie Alfred Fessard CNRS Gif-sur-Yvette Evolution of the dopamine system in vertebrates -Phylogenetic and anatomical analysis-
119 2009.05.21 Soo-Young 独立行政法人理化学研究所 脳科学総合研究センター, Korea Advanced Institute of Science and Technology An unsupervised-supervised hybrid feature extraction of subtle emotional differences from human speeches.
118 2009.05.20 Tom V.H. Smulders Newcastle University Using food-hoarding birds to study memory processiong.
116 2009.05.15 Neal A. Hessler 独立行政法人理化学研究所 Reward function during male birds&39; courtship singing to females.
115 2009.01.23 牛場潤一 慶應義塾大学 理工学部生命情報学科・医学部リハビリテーション医学教室 念じるだけで機械が動く?ブレイン・マシン・インターフェースの今と未来
114 2008.10.30 Maki S. Koyama University of Oxford Behavioural and fMRI studies of word reading in the different scripts in Japanese: Implications for dyslexia
113 2008.09.17 Stan A. Kuczaj University of Southern Mississippi Why can't we speak with dolphins?
112 2008.06.17 神前裕 University of Cambridge 道具的条件付けの連合過程:S-R過程の発達における文脈刺激、随伴性、およ び選択の役割
111 2008.05.15 Tadd B. Patton University of South Florida An Anatomical Investigation of Higher Visual Structures in the Pigeon (Columba livia)
110 2008.03.11 福永貴大 鹿児島大学 視覚探索における向網膜ニューロンの活動
    大野裕史 鹿児島大学 視覚探索における向網膜神経核破壊の影響
109 2007.12.17 Richard E. Brown Dalousie University Complications and confounds in the study of transgenic mouse models of neurodegenerative diseases
108 2007.07.26 Dean Alexis University of Cambridge The evolution and development of future planning
107 2007.07.09 Sergei A. Kirov Medical College of Georgia What induces mature hippocampal pyramidal neurons to form new dendritic spines rapidly?
106 2007.06.20 Suzette L. Astley Cornell College Priming of object recogntiion in pigeons
105 2007.04.26 Dominique Lestel Ecole normale superieure Ethology and the study of complex evolutionary creative systems
104 2007.01.29 Hans Pottstock Vidal Universidad de Chile The Avian nucleus Arcopallium in comparative perspective
103 2006.10.17 Thomas Bugnyar Konrad Lorenz Research Station & University of Vienna Social cognition in ravens
102 2006.09.07 Joanna Dally University of Cambridge Social Behaviour in Corvids
101 2006.07.18 Cesario V. Borongan Georgia Medical school Adult Bone Marrow: An excellent source of stem cells for stroke therapy
100 2006.04.27 斉藤光太郎 産業技術総合研究所 空間記憶の比較研究
99 2006.02.28 Kei Yamamoto University of Tennessee Evolution of the avian telencephalon: a comparative study using region-specific markers
98 2005.10.13 Shu-Rong Wang Chinese Academy of Sciences, Institute of Biophysics Neuronal mechanisms and circuitry underlying visual motion detection and saccadic suppression in birds
    Juan-Calros Letelier Universidat de Chile Oscillatory bursts in the avian optic tectum: a spatially organized attentional mechanism
97 2005.08.19 松波謙一 中部学院大学 人間福祉学部 サルの脳から見た運動と脳
96 2005.03.15 Charles I. Abramson Oklahoma State University Comparative psychology: studies of basic and applied research
95 2004.12.17 清水透 University of South Florida Neural analysis of visual discrimination
94 2004.11.04 森中定治 日本生物地理学会 擬態と一般化
93 2004.10.22 弓場俊輔 産業技術総合研究所 セルエンジニアリング研究部門 ニューロニクス研究グループ 次世代実験動物、メダカを用いた脳研究に向けて
92 2004.06.24 内藤順平 帝京科学大学 ヒヨコ網膜の神経節細胞の形態的特徴
91 2004.06.17 後藤和宏 University of Exeter ハトにおける全体特徴と部分特徴の視覚処理
90 2004.05.12 赤川公朗 杏林大学 細胞内小胞輸送を制御するシンタキシンファミリと高次神経機能との関連−syntaxin1A/HPC-1とsyntaxin5の機能解析を中心として
89 2004.01.29 伊藤功 九州大学 海馬神経回路の機能的・構造的非対称性―その分子基盤
88 2004.01.08 Klaus Miczek Tufts University Etho-pharmacological approach to the emotional brain
87 2003.11.27 森裕司 東京大学 哺乳類のフェロモンを介する情報通信
86        
85 2003.09.03 J. H. Woods
G.Winger
University of Michigan
University of Michigan
Stress: good, bad and behavior
Opioid as a reinforcer
84 2003.07.26 辻井岳雄 杏林大学 顔認知のMEG研究
83 2004.06.12 清水透 University of South Florida The pallium by any other name would not smell as sweet: The new nomenclature of the avian brain
82 2003.05.30 村山美穂 岐阜大学農学部 動物(主に霊長類とイヌ)の行動特性に関与する遺伝子
81 2003.04.17 Kumiko Yokoyama Hunter College How do pigeons respond when presented with conflicting information?
    西村雪香 三重大学医学研究科 統合失調症圏患者の発症前脳形態画像
80 2002.09.23 George Paxinos UNSW Atlases to navigate the brains of humans and experimental animals
79 2002.08.08 後藤和宏 University of Exeter 知覚の比較認知
78 2002.07.27 山崎由美子 慶應義塾大学 論理の比較:綱町等価性ものがたり
77 2002.07.04 田端満生 帝京科学大学 魚類の摂餌行動(demand-feeding)とその応用
76 2002.03.18 Luca Tommasi CNRS Marseille (France) Place learning and environmental geomrtry: Studies in the domestic chicks
    Kotaro Saito Keio University Spatial learning and function of telencephalon in goldfish
    Gergely Zacher St. Istvan University (Hungary) Anatomical basis of plasticity in the basal ganglia and related regions of the domestic chick
    Toshiya Matsushima Nagoya University Impulsive choice induced by localized lesion of the basal ganglia of the domestic chick
    Shigeru Watanabe Keio University Cognitive rigidity induced by LPO lesions in pigeons
75 2002.02.21 Nathan J. Emery Cambridge University (UK) Interacting brains: The function of the primate amygdala in social behaviour
74 2001.07.21 Gavin R. Hunt University of Auckland Tool use in wild crows
73 2001.06.04 前川喜久雄 国立国語研究所 音声によるパラ言語情報の伝達
72 2001.05.09 L. E. Jarrard   On the neural bases of spatial behavior in the rat
    Mizuho Yoshida Keio University Spatial cognition in mice: strain difference and possible role of auditory cues
    Shigeru Watanabe Keio University Spatial cognition in zebra finches
    Kotaro Saito Keio University Spatial cognition in fish: function of the dorsomedial forebrain
71 2001.04.04 松島俊也 名古屋大学 ヒヨコ基底核における報酬および報酬予期機能
    粟谷布由実 慶應義塾大学 ウズラの成体と幼体におけるIMHVの機能差
    坪川達也 慶應義塾大学 比較神経解剖学と心理学:魚の脳と社会行動
    斎藤光太郎 慶應義塾大学 魚類脳と空間記憶
    篠塚一貴 慶應義塾大学 魚類社会行動の薬理学的分析
70 2001.03.10 James H. Woods University of Michigan Economic concepts in drug reinforcers
69   三枝りえ Cambridge University (UK) 刻印付け初期過程の神経機構
68 2001.01.18 Orn Bragason Keio University Pigeon, clock and choice
67 2000.12.07 武藤幹生 国立科学博物館 ハシブトガラスとハシボソガラスの生態比較
    斎藤望 獨協医科大学・慶應義塾大学 鳥類の歌システムについて
66 2000.10.20 Magnus Magnussen University of Iceland T-patterns in streams of behavior and in other multivariate point processes: definition and detection
65 2000.09.22 Shigeru Watanabe Keio University Spatial learning in zebra finches
    H-J. Bischof University of Bielefeld Sensitive periods in behavioural and neural development
64 2000.06.20 清水透 University of South Florida 視覚系の系統発生
63 2000.05.25 Shigeru Watanabe Keio University 動物のコミュニケーション
    Cesario V. Borlongan NIDA, NIH Hibernation and neuronal cell survival: Implications for treatment of age-related diseases
62 2000.04.20 岡浩太郎 慶應義塾大学理工学部 ミミズ連合学習に関わる神経細胞活動の可視化
61 2000.03.27 斎藤光太郎 慶應義塾大学 魚類空間記憶について
    坪川達也 慶應義塾大学生物学研究室 魚類扁桃体の形態
60 2000.03.01 池淵万季 千葉大学 鳥類の聴覚記憶とNCM
    中島定彦 関西学院大学 ハトは階層的刺激関係を理解できるか?
59 2000.02.10 手代木渉 弘前大学 プラナリアの神経生物学
58        
57 1999.07.21 米田孝一 東京大学 Functional MRI によるヒトの視覚記憶の研究
56 1999.06.17 中村耕治 千葉大学 イルカ類のエコロケーション信号の物理的特性と発声部の構造に関する機能形態学的研究
55 1999.06.02 Cesario V. Borlongan NIDA, NIH Opioid peptides for stroke and parkinson's disease
54 1999.05.13 渡部健 京都大学 造網性クモ類の網構造の可塑性について
53 1999.03.30 山本恵子 慶應義塾大学 魚類の空間学習の解析
    坪川達也 慶應義塾大学 魚類の脳と社会行動
52 1999.03.24 Henning Scheich Leinitz Institute for Neurobiology Organization and functions of human auditory cortex: fMRI studies
51 1998.12.19 吉野俊彦 ロンドン大学 閉鎖経済下の罰事態における選択行動
50        
49 1998.10.15 渡辺茂 慶應義塾大学 チョコレート−その心理的効果を探る−
    古屋泉 慶應義塾大学 動物の空間認知
48 1998.10.01 A. Csillag Semmelweis University of Medicine Neural correlates of early learning in domestic chicks
47 1998.06.17 池田通 東京医科歯科大学 海馬に強い発現を認める新規転写因子とその機能
46 1997.12.20 清水千恵 慶應義塾大学 アンフェタミン自己投与とその拮抗
    山本恵子 慶應義塾大学 鳥類の視力測定
    山崎由美子 慶應義塾大学 ハトの系列学習
    中島信舟 ダルハウジー大学(Canada) 脳内自己刺激:慶應から3年たって
45 1997.11.06 Orn Bragason University of Iceland Pigeon's choice bet signaled reward
44 1997.08.23 Onur Guentuerken Ruhr-Bochum University Vision and brain in birds
43 1997.07.25 杉春夫 帝京大学医学部生理学教室 筋運動解明への新しいアプローチ
42 1997.07.05 Joel Fagot CNRS認知神経科学センター(France) Processing of visual hierarchical stimuli by baboons
41 1997.03.08 清水透 University of South Florida 脳の進化について
40 1997.02.04 Kazuchika Manabe University of Maryland Operant conditioning of vocalization in budgerigars and the application
39 1996.12.12 H-J. Bischof University of Bielefeld Sexual imprinting
38 1996.11.05 Cesario V. Borlongan   Organotypic ventral mesencephalic slice culture: A model for investigation of dopamine neuronal growth and survival
    大森えみ 慶應義塾大学 未知の同文字異種言語の視覚弁別は可能か
37 1996.10.31 子栗貢 東邦大学理学部 睡眠中の神経活動
36 1996.06.27 米田智子 京都大学 性的二型のあるジュウシマツの地鳴き発達過程
35 1996.03.28 Cesario V. Borlongan Department of Neurosurgery, USF 神経移植:その基礎と臨床
34 1996.03.07 Cesario V. Borlongan Department of Neurosurgery, USF Behavioral effects of immunosuppressant
33 1996.03.02 古屋泉 慶應義塾大学 ムクドリの嗜好について
    梶ヶ谷博   ムクドリのサクランボ中毒
    鈴木透   肝炎が疑われた飼い鳥の治療と予後
32 1995.08.29 Juan D. Delius University of Konstanz Transitive reasoning in pogeons and humans
    T. Iwamoto Hokkaido University Matching responses and their substructures in transitivity tests of the pigeons
32 1995.08.19 堀耕治 埼玉医科大学 二重頂点手続き下のハトの行動
    斎藤徹 日本獣医畜産大学 性行動と性フェロモン
31 1995.07.08 古屋泉 慶應義塾大学 動物における反応時間/正答率関係−認知過程の指標として−
30 1995.03.04 脇田真清   Recovery of function from neonatal lesions of auditory cortex in rats
29 1995.02.11 稲川健太郎 中外製薬富士御殿場研究所 放射状迷路課題遂行行動でのワーキングメモリーのコリン作動性神経系による調節
28 1995.01.21 桜井富士郎 桜井動物病院 鳥類の麻酔について
動物看護学が動物心理学に期待するもの
27 1994.12.17 渡辺茂 慶應義塾大学 強化と快感の系統発生
    中島信舟 ダルハウジー大学 快感の生化学
    山本吉伸 電子技術総合研究所 コミュニケーションと快感
26 1994.10.26 Cesario V. Borongan Department of Neurosurgery, USF Animal models of neurodegenerative disorders characterized by striatal damages
25 1994.07.19 Tetsuya Ohyama Bekesy Laboratory of Neurobiology, University of Hawaii Reward-following as possible evidence of short-term memory in honeybees
24 1993.12.29 山口文子 University of California, Davis メス鳥の歌学習
23 1993.05.15 Cesario V. Borongan
脇田真澄
慶應義塾大学 北米における行動神経科学の動向
22 1993.02.23 松井孝雄   空間認知における参照枠の研究
21 1992.12.03 渡辺茂 慶應義塾大学 動物における顔認知
    辻井岳雄・白倉祐子・伊東裕司 慶應義塾大学 顔の記憶における意味処理優位効果
    山田寛 川村短期大学 顔面表情認知研究の新しい流れ
20 1992.07.02 真辺一近 明星大学 セキセイインコのvocal operant
19 1991.10.17 Cesario V. Borongan 慶應義塾大学 Theories of kin recognition
    菊池貞子 慶應義塾大学 マウスの親子弁別
18 1991.07.27 中島定彦   学習理論と動物心理学
    古屋泉 慶應義塾大学 行動薬理学と動物心理学
    脇田真澄 慶應義塾大学 神経科学と動物心理学
17 1991.07.17 米田孝一 慶應義塾大学 ハト忌避物質の実験室および野外での調査報告
    古屋泉 慶應義塾大学 人間におけるカフェインの自覚効果と行動的効果
16 1991.04.18 Cesario V. Borongan 慶應義塾大学 動物における個体弁別の行動・生理学的研究の成果報告 Part I Studies in mice
    渡辺茂 慶應義塾大学 動物における個体弁別の行動・生理学的研究の成果報告 Part II Studies in pigeons
15 1991.02.08 内山博之 日本医科大学・解剖学教室 遠心性視覚系の構造と機能
14 1990.06.28 山本栄 独協大学 VDT作業中の脳波の変動 - 特に集中感と低周波成分について -
13 1990.03.12 森山哲美 常盤大学 刻印反応獲得後のその変容過程
12 1990.12.12 久保田新   反応時間分析の意義
    古屋泉 慶應義塾大学 行動薬理学における反応時間の研究
11 1990.06.28 ダニロ・トゥアゾン 慶應義塾大学 ハトの左右の視覚弁別
    セザリオ・ボロンガン 慶應義塾大学 ハト視蓋系視覚経路における視覚誘発電位
    古屋泉 慶應義塾大学 ラットにおける累積投与法による薬物弁別刺激特性の検討
    堀耕治   ハトにおける時間の記憶
10 1990.04.14 安藤寿康 慶應義塾大学 人間における知能研究の現状
    稲川健太郎 中外製薬研究所 抗痴呆薬の開発から見た知能
9 1989.10.04 渡辺茂 慶應義塾大学 マウスの選択過程のシミュレーション
    久保田新   Artificial ratの行動分析
    伊東裕司 慶應義塾大学 認知科学におけるシミュレーション
8 1989.07.19 渡辺茂 慶應義塾大学 オペラントの空間定位の分析
Peck location projectについて
    ダニロ・トゥアゾン 慶應義塾大学 オペラントの空間定位の分析
Physiological approach
    川島和子 慶應義塾大学 オペラントの空間定位の分析
Pharmacological approach
    堀耕治 慶應義塾大学 オペラントの空間定位の分析
Cognitive approach
7 1988.12.17 渡辺茂 慶應義塾大学 ハトの視覚ニューロンの特性について
    久保田新 慶應義塾大学 ニューロン・ユニット活動の記録法について
6 1988.06.03 ダニロ・トゥアゾン 慶應義塾大学 ハトの視覚運動強調反応における視覚情報の統合
    坂上貴之 慶應義塾大学 付加的給餌による価格弾力性の変化
5 1988.05.16 多賀務 慶應義塾大学 複数の給餌器事態における対応法則
    村上文子 慶應義塾大学 ハトの利他行動について
    稲川健太郎 慶應義塾大学 マウスにおける放射状迷路課題遂行の分析
    堀耕治 慶應義塾大学 画像処理システムによるハトの反応位置の制御
4 1988.06.12 岡之谷一夫 メリーランド大学 鳥類における聴覚研究
3 1987.12.26 徳丸亨   動物における異同概念 - A critical review -
2 1987.06.20 清水透 メリーランド大学 Topological concept formation in pigeons
1 1987.04.06 杉山尚子 慶應義塾大学 ラットにおける空間記憶研究
    寺田雅英 慶應義塾大学 ハトにおける空間記憶研究
    岡山・稲川 慶應義塾大学 マウスの空間記憶の系統差 - 実験計画 -

Last updated on 2013/2/27