2018年度
卒業論文
伊澤ゼミ
- 黒川聖人
- ハシブトガラス (Corvus Macrorhynchos) 若鳥の群れ形成に伴うストレスの経時的変化
- 盛田一孝
- ハシブトカラス (Corvus macrorhynchos) の優劣関係に基づく行動調整に関する時系列解析を用いた検討
- 高山かずみ
- ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)のオスーメス間における羽繕い行動に対する観客効果の検討
- 宮崎康輔
- ハシブトガラスにおける社会採餌の実験検討
- 劉セイギ
- ハシブトガラス(Corvus Marcohychos)における発達に伴う個体間距離の変化の横断的研究
伊東ゼミ
- 出口将太
- 人格特性と心理的距離のとり方の関係
- 片岡里紗
- 感情状態が広告と商品の印象評価に与える影響と比較広告の効果の検討
- 高橋礼実
- 異なる感情属性をもつ単語が虚記憶に及ぼす影響
梅田ゼミ
- 猪石有希
- 流涙が情動表出と抑制機能に与える効果
―涙眼鏡を用いた検討―
- 金子遥菜
- 絶対音感と中国語単語学習能力との関連性の検討
- 喜舍塲理裟
- 「懐かしさ」の実験的再現と個人特性との関連性の検討
- 長野加奈子
- 感情状態の違いによる身体感覚の変化
-不定愁訴性、抑うつ傾向、アレキシサイミア傾向との関連性の検討-
- 日野綾乃
- 瞬目後の心拍変化と対人印象の関係性について
- 岩下彰秀
- Explorationを誘発する2つの要因
不確実性の増加と効用の増加量の減衰
川畑ゼミ
- 小島奏子
- 広告によって生じる感情と個人特性
─解釈レベルと自己制御が混合感情に与える影響─
坂上ゼミ
- 胡テイ
- ハトにおけるサンクタイム効果の検討
- 小池和弘
- 報酬への心理学的距離研究における分割効果のラットについての検討
- 坂井晴香
- 記銘条件と同確率で強化される忘却条件における指示忘却効果
- 中川智道
- ハトにおける2種類の分化結果効果が与える弁別学習への影響の検討
皆川ゼミ
- 計良陽子
- 読解処理における瞬目とワーキングメモリについての検討
- 小島香菜里
- 母親と他人による身体揺動が乳児の心拍に与える影響
- 増田れい
- 向社会的行動における人形を用いた見立て遊びの役割
- 松田夏奈
- PCCS表色系におけるトーンの違いと乳児の色選好の関係の検討
- 宮原冴佳
- 幼児の心の理論獲得における見立て遊びの役割
山本ゼミ
- 魏亜強
- Relations between Parental Stress Levels and the Characteristics of Children with Autism Spectrum Disorder
- 良川未来
- 自閉スペクトラム症児の運動発達の評価と支援
- 明石愛美
- 異なる条件の読み聞かせにおける幼児の発話と行動の質的検討
-定型発達児における単一事例計画と自閉症児への応用による比較-
- 稲永萌黄
- ADHDのある生徒の母親に対する臨床面接における言語機能の分析
修士論文
- 竹田和朗
- 鳥類の優劣関係に伴う生理的変化
- 秋本雅衣子
- 家庭連携型ソーシャル・スキルズ・トレーニング
-ICTを活用した幼小就学移行支援の効果評価-
- 韓天一
- 自閉スペクトラム症児の模倣を促進する要因の分析
- 小山雅代
- 自閉スペクトラム症児の生態学的空間における視知覚・共同注意
- 瀬口瑛子
- 鳥類の優劣関係に基づく3個体間相互作用の行動学的研究
- 松本拓也
- マインドワンダリングと認知の個人差の影響過程に関する実験心理学的研究
博士論文
- 松井大
- 鳥類の採餌行動の感覚運動制御に関する生物心理学的研究