2015年度
卒業論文
伊澤ゼミ
- 菊池真生
- 母体虚血が仔マウスの行動と基礎代謝に与える影響の検討
- 高橋奈々
- ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)におけるつがい個体間給餌に餌の種類と性別が及ぼす影響
- 竹田和朗
- ハシブトガラス (Corvus macrorhynchos) における社会関係の形成に伴う個体間距離の学習
- 茂田井あゆみ
- ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)の若鳥集団における順位構造および社会交渉の長期的変化
伊東ゼミ
- 門脇真南
- 高価な罰はなぜ起こるのか?
~最後通牒ゲームを用いた発現条件の検証~
- 竹中絵理
- 出来事・経験自体の肯定否定が自伝的推論にどのように関わってくるか
~自己理解に関わる記憶、教訓的な意味合いの記憶からの検討~
- 永田奈津季
- 自己複雑性と抑うつの関連性の再検討
―自己複雑性は特性か,状態か―
梅田ゼミ
- 朴柱炯
- 展望記憶の実行に必要な遂行機能要素の検討
- 杉谷友理恵
- 主観的報告と自律神経活動を指標とした心的緊張に関する研究
~スピーチ課題を用いた検討~
- 高木彩夏
- 感情的涙の分泌に伴う自律神経活動の変化
- 矢島由理恵
- 自己主体感へ与える他者の存在と得られた結果の影響
川畑ゼミ
- 安倍みずほ
- 話者の発話速度と音声の高さがもたらすリーダーシップ印象の変化
- 南基銀
- 情動価を持つ顔の認知における大脳左右半球差
~行動制御の個人差を踏まえて~
- 納谷知都
- 評価者の観察姿勢と顔の印象認知の関連性
- 山崎里佳子
- 女性の人物印象に顔と髪型が与える影響
皆川ゼミ
- 阿部和大
- Gaze control and dexterous manipulation of infants playing blocks
- 遠藤希美
- 声楽的発声における母音知覚の音響音声学的検討
―基本周波数および声楽経験の影響―
- 大朏葵
- 音楽聴取における視聴覚要因が時間評価に与える影響
- 鈴木菜月
- 読唇における単語親密度に基づいた語彙検索モデルの検討
- 田村友梨乃
- 声帯音源と人工音に対する脳反応
―「マイボイス」の有用性の検証―
山本ゼミ
- 高野愛子
- 日本人大学生に対する同関係及び逆関係を通じた思考抑制機能の検討
修士論文
- 辻幸樹
- 視覚刺激による味覚および選好想起の脳内機構
- 栃澤彩子
- 展望記憶想起に伴う生理的反応の変化と受容についての研究
- 時暁聴
- 条件強化子と選択行動:確率的多段階場面での検討
- 福田春奈
- 他者の心的状態の推測における性格情報の利用とその脳内メカニズム
- 前田さおり
- 自閉スペクトラム症児の保護者に対するペアレントトレーニングの効果
- 松井大
- 鳥類の採餌行動に関する運動学的研究
―ハシブトガラスとハトの比較―
- 安井愛可
- 触覚刺激速度が生理反応に及ぼす影響
博士論文
- 大森幹真
- 時系列刺激提示法による刺激間関係の獲得と拡張:発達障がい児の「読み」「書き」「理解」の学習過程を通した分析
- 八賀洋介
- 選択行動の構造と変動性:ラットの消去レバーへの選好パルス現象を軸とした実験的・数量的検討