2011年度
卒業論文
増田ゼミ
- 浅倉友里子
- 写真におけるミニチュア効果の生起因
―本物らしさを失わせる要因の検討―
- 柴田光章
- 誘目性に関する実験的研究 ―色相と位置の再検討―
坂上ゼミ
- 作田一平
- FCNスケジュールにおけるラットの反応切り替えの均衡点の検討
- 藤巻峻
- ハトにおけるサンクコスト効果の検討
~行動の履歴を変数として生じるサンクコスト効果の可能性~
伊東ゼミ
- 齋藤有里
- 可能性判断場面における情報処理スタイルと「心の理論」の関連性
- 槙原七瀬
- 認知理論に基づく行動指標の虚偽検出法:相槌の有無の効果
- 吉田彩
- 言語教示を用いた恐怖感情植え付けおよび取り除きが想起に及ぼす影響
山本ゼミ
- 越野未来
- 感情プロソディと表情との統合機能の発達
- 真田奈緒
- 注視枠を用いた顔領域への視線誘導
- 藤本亜紀
- 発達障害児におけるローマ字習得のための条件の分析
- 水野瑛里
- 書字における運動機能と視覚機能の分析:自閉症障害とウィリアムズ症候群の比較研究
- 石川菜津美
- 自閉症児における「会話」の評価と介入
―スクリプト・フェイディングによる分析―
- 石塚祐香
- 定型発達児・自閉症児の音声表出促進に及ぼす逆模倣の効果
梅田ゼミ
- 北野俊輔
- 印象評定の脳内メカニズムの検討
~サイコパス人格特性からのアプローチ~
- 高橋佑果
- 自己顔認知の神経基盤の解明:fMRIを用いた検討
- 内藤景介
- 記憶負荷に伴うストレスレベルの生理心理学的検討
- 村山由貴
- Intentional bindingと内受容感覚の関連性
川畑ゼミ
- 中村航洋
- The neural representations of absolute and relative subjective value of faces in the human brain
修士論文
伊東ゼミ
- 大野賢一
- 自伝的記憶と物語文読解後の記憶の構造の比較
―event cueing法による検討―
- 安田忠司
- 速度の伝染 音声の提示速度が無関連な認知課題に与える影響
山本ゼミ
- 加藤愛理
- 自閉症児の社会的文脈におけるアイトラッキングの分析
- 近藤鮎子
- 自閉症児の交互交代行動に関する評価と介入
- 中川浩子
- 読みと理解の発達過程と支援方法
- 松﨑敦子
- Effects of a comprehensive early intervention program on communication skills of parents, teachers,therapists, and children with autism
- 松田壮一郎
- 自閉症スペクトラム障害児における感情理解の発達と支援
博士論文
- 山本 絵里子
- Biological motion perception in humans and pigeons.