2005年度
卒業論文
渡辺ゼミ
- 兎田幸司
- 報酬の時間的予測に関わる神経基盤
~ハトのmedial striatum 損傷の効果~
- 近藤紀子
- ハシブトガラス(Corvus macrorhynchos)における鳴き声による個体弁別
増田ゼミ
- 三浦慶子
- 美的配置についての実験的考察
~2対象を立体的に配置する場合~
坂上ゼミ
- 山口美緒
- 単一間隔とリズミックタッピングへのDAFによる妨害環境の影響
伊東ゼミ
- 大矢智子
- スクリプトに基づくストーリーの記憶における感情の効果
- 高島優理絵
- 一般常識課題及び目撃記憶課題における個人内と個人間のC-A 相関
- 田中春奈
- 顔の記憶における処理方法の操作の効果
~符号化時・検索時の処理方法の操作による言語隠蔽効果の検討~
- 遠井瑛奈
- 目撃証言における話し合いと同調
~記憶強度の違いによる警告の効果と同調程度の差-話し合いの分析から-~
- 松田里美
- 目撃記憶の想起時におけるイメージ使用が正答率・誤答率に及ぼす影響
- 前田昌廣
- リスク認知における分析的方略と経験的方略
~意思決定での情動作用~
小嶋ゼミ
- 曽伯文
- 不快な情動とモラル判断における脳反応
- 伊藤淑絵
- 視覚フィードバックの遅延時における自己認知について
~近赤外線分光法を用いた研究~
- 雨宮薫
- 音楽に対する情動「ゾクゾク」の自己評定と生理的指標に関する研究
- 大和敬朋
- 前頭葉内側部における注意の方向性と脳反応
- 吉本貴彦
- イメージと脳機能についてNIRS を用いて:視覚・聴覚
- 高坂亜希子
- 近赤外分光法による4コマ漫画、動画を用いたユーモアに関する研究
- 井澤周一
- 性格傾向と前頭前野の脳活動の相関について
山本ゼミ
- 大前裕子
- 学習障害児の英語の書字学習の評価と指導
- 高瀬祐生子
- 乳児による語彙パターン及びメロディーの認知
- 澁谷尚樹
- セルフ・モニタリング、流暢性訓練を用いた数学指導
~学習障害児の事例研究~
- 山本久美子
- アスペルガー症候群の児童における社会的な文脈理解
- 原田由美子
- 乳幼児における音声と動作の関係
~言語発達過程で見られる音声と動作の同期~
- 北井由里子
- 自閉症児の視線理解に効果を及ぼす要因の検討
- 菊池奈穂子
- 乳児におけるBiological Motion知覚
修士論文
増田ゼミ
- 寺地洋了
- 視知覚における運動対象の体制化
~2対象の軌道の形とそのまとまりについて~
坂上ゼミ
- 八賀洋介
- 連検定を基準とした分化強化手続き
~ラットの2レバーオペラント事態における系列依存性/独立性の検討~
- 前田星平
- ニアミスの強化機能をめぐって
~反応潜時、選択行動、変化抵抗を測度とした検討~
伊東ゼミ
- 南雲美帆
- Iconic Bootstrapping 動詞語意学習における擬態語の役割
小嶋ゼミ
山本ゼミ
- 横山久美子
- 自閉症児における初期言語行動獲得と機能化に関する臨床発達心理学研究
博士論文
- 井垣 竹晴
- 変化抵抗を測度とした行動の動的変容過程の検討
- 斎藤 光太郎
- 環境中心的空間記憶の系統発生