2003年度
卒業論文
渡辺ゼミ
- 大塚祐輔
- 条件性弁別におけるラットの海馬損傷の効果
- 小河優
- 脳波・質問紙から見た禅の効果の検討
- 綱島史子
- ジュウシマツの扁桃体損傷における社会選好の変化
- 長岡綾子
- ハトにおけるメタンフェタミン弁別刺激効果の感作
- 仁藤悠也
- カラスの逆転学習
- 増子理子
- 指迷路学習における脳活動
- 柳治郎
- ラットにおける音楽の強化効果の検討
増田ゼミ
- 岩井梨栄
- 3フレームの仮現運動
~変形した2フレーム目の効果~
- 草野勉
- 視覚誘導自己運動の実験的研究
~運動領域の運動方向と静止領域がヴェクションの強度に及ぼす影響~
坂上ゼミ
- 片岡百合
- 人の不確実報酬における真の確率等価値の算出
~BDMメカニズム,Second Price Auction, Random Adjusting-Amount Procedureの比較~
- 黒岩美帆
- 三選択場面を用いたヒトの自己制御:確率と遅延の等価性の検証
- 前田星平
- 条件性強化子を用いたラットのスケジュール誘導性水飲み行動
- 松本怜子
- 視覚探索課題を用いた眼球運動のオペラント条件付け
伊東ゼミ
- 井上由理
- DRMパラダイムにおける成人と中学生の虚偽記憶再生の比較
- 小原佳代子
- 顔や個人情報の記憶におけるイメージ操作方略の有効性
- 中村明日香
- 予定の記憶における内的スケジュールについての検討
- 南雲美帆
- 事象間の関係が概念の凝集性に及ぼす影響
山本ゼミ
- 郡司大輔
- 幼児における名詞・動詞・動作の学習
- 田中節子
- 遊び、共同注意、模倣の発達と相互連関
- 林杏奈
- 日常生活におけるフィードバックが子供の柔軟性に与える影響
- 本堂清佳
- 近赤外分光法による母語音素・非母語音素弁別時の聴覚反応の測定
- 山下祐介
- 「心の理論」成立の条件分析
修士論文
渡辺ゼミ
- 神前裕
- Neural substrates mediating behavioral flexibility in the rat.
増田ゼミ
- 新井哲也
- 明るさ誘導と知覚の体制化
~透明視成立との関係を中心に~
坂上ゼミ
- 黒澤尚子
- デンショバトにおける時間割引き効果の報酬量依存性についての検討
山本ゼミ
- 直井望
- 自閉症児における音声言語獲得と機能化の条件
博士論文
- 辻井 岳雄
- 顔の認知における全体処理と表面処理,
顔の認知の特殊性をめぐる研究 : 電気生理学的研究